1: けうけう 2024/11/18(月) 21:36:11.91 ID:iKR0uRmT0
マジか?
4: けうけう 2024/11/18(月) 21:37:08.74 ID:eV/4HTF10
>>1
先生に聞けよ思考停止ゼットバイト
思考停止やぞ
先生に聞けよ思考停止ゼットバイト
思考停止やぞ
46: けうけう 2024/11/18(月) 21:59:34.08 ID:ehHLYq/70
>>1
侍も元農民な
侍も元農民な
2: けうけう 2024/11/18(月) 21:36:39.89 ID:iKR0uRmT0
なんでごく一部だったサムライになるんやろか
3: けうけう 2024/11/18(月) 21:37:02.65 ID:3sYeZhPP0
農民も戦に参戦してたからええんやで
5: けうけう 2024/11/18(月) 21:37:40.52 ID:o/FRyBBe0
何なら農民のほうが凶悪まである
10: けうけう 2024/11/18(月) 21:41:07.53 ID:iKR0uRmT0
>>5
石渡治の漫画で戦でテンションハイになった農民達が略奪して女犯してる描写あったな
石渡治の漫画で戦でテンションハイになった農民達が略奪して女犯してる描写あったな
6: けうけう 2024/11/18(月) 21:37:54.69 ID:oDSSziyX0
言うて遡っていけばどっかでサムライの血が混じってくるかもしれんやろ
もしかしたら室町時代とかに足軽にレ◯プされてたかもしれんし
もしかしたら室町時代とかに足軽にレ◯プされてたかもしれんし
12: けうけう 2024/11/18(月) 21:42:08.23 ID:iKR0uRmT0
>>6
レ◯プで生まれた人の子孫なのは悲しい
レ◯プで生まれた人の子孫なのは悲しい
58: けうけう 2024/11/18(月) 22:03:00.84 ID:8dwWMBaX0
>>6
26世代で一億人だから500年以上前の人はほぼ全員遠い親戚
天皇陛下が一番武士の血入ってる
26世代で一億人だから500年以上前の人はほぼ全員遠い親戚
天皇陛下が一番武士の血入ってる
7: けうけう 2024/11/18(月) 21:38:12.84 ID:r21HI6SY0
サムライ(武士)の割合は教室のうち一人いるかどうかって言ってた気がする
8: けうけう 2024/11/18(月) 21:39:28.51 ID:Hx+JO9c80
農民が少なかったら武士やら貴族の生活成り立たなくなるしね
9: けうけう 2024/11/18(月) 21:39:33.24 ID:Pj8CMSlI0
一揆で一応部分的に◯し合いしてたし実質サムライや
11: けうけう 2024/11/18(月) 21:41:52.48 ID:xrLUcFfl0
兼業だからセーフ
13: けうけう 2024/11/18(月) 21:42:30.76 ID:DZfHyjOO0
一回でも戦に参加して略奪してたら侍やろ
闇サムライや
闇サムライや
14: けうけう 2024/11/18(月) 21:42:32.68 ID:sjvj0URJ0
農民も武器持って◯し合いしてたのでセーフ
15: けうけう 2024/11/18(月) 21:42:47.47 ID:uza+B/hY0
歩兵とかみんな農民やろ?
16: けうけう 2024/11/18(月) 21:42:49.45 ID:6AU/QnBf0
俺らなんGはなあ!!!武士の家だ!!!!!”
17: けうけう 2024/11/18(月) 21:43:00.09 ID:CM9iI5k+0
そもそもみんなイザナギイザナミの血ひいてるやろ
18: けうけう 2024/11/18(月) 21:43:33.94 ID:yUJp5VhO0
農民よりえたひにんの子孫のほうがかえって特別感あってええと思う
19: けうけう 2024/11/18(月) 21:43:53.96 ID:vnZaNuYp0
うるせぇ百姓
20: けうけう 2024/11/18(月) 21:45:20.56 ID:KA3DWyjZ0
関ヶ原とかほとんど農民やろ
21: けうけう 2024/11/18(月) 21:45:40.09 ID:gFtBWPyu0
農民は常に最前線で戦ってるから充分な栄養があれば武士より強いんじゃね?
22: けうけう 2024/11/18(月) 21:46:49.93 ID:Q6fEXQh20
10代前までで1000人、20代前までで100万人、30代前までで1億人いるんやから
鎌倉幕府成立の1192年まで遡れば一人ぐらいは祖先に混じってる可能性は十分あるんちゃうか?
鎌倉幕府成立の1192年まで遡れば一人ぐらいは祖先に混じってる可能性は十分あるんちゃうか?
29: けうけう 2024/11/18(月) 21:49:03.12 ID:LO7Dw3vOd
>>22
全員別人なわけないやろ
アホかよ
全員別人なわけないやろ
アホかよ
23: けうけう 2024/11/18(月) 21:46:52.11 ID:L7E7rg8l0
その農民に農協ツアーされて大量にSEXしてたのが韓国女
24: けうけう 2024/11/18(月) 21:47:24.67 ID:AdXwwO180
家という括りではともかく血で言えばむしろ普通に流れてる奴だらけでは
25: けうけう 2024/11/18(月) 21:47:41.07 ID:SPwjFrsn0
儂の曽祖父4人のうち1人は町人の子、1人は農民の子だが
残る2人はいちおう武士の出だから、「サムライの血が流れている」とは言える
残る2人はいちおう武士の出だから、「サムライの血が流れている」とは言える
26: けうけう 2024/11/18(月) 21:48:02.44 ID:X+0dWGCi0
いうて士族身分って人口の8%とか居たんちゃうっけ
あんま移動ない地方社会ならともかく都市生活で明治維新から5~6世代とか経っとるんやし
どっかで士族の血が入ってないやつのが珍しいんちゃうか
あんま移動ない地方社会ならともかく都市生活で明治維新から5~6世代とか経っとるんやし
どっかで士族の血が入ってないやつのが珍しいんちゃうか
27: けうけう 2024/11/18(月) 21:48:14.09 ID:APq+WbB40
武士と侍は違うから
侍なら鎌倉時代や平安時代までさかのぼるから日本人全員が侍の血混じってるであながち間違いじゃないで
侍なら鎌倉時代や平安時代までさかのぼるから日本人全員が侍の血混じってるであながち間違いじゃないで
28: けうけう 2024/11/18(月) 21:48:27.59 ID:AdXwwO180
何なら天皇の血が流れてる人もかなりいると思うぞ
30: けうけう 2024/11/18(月) 21:50:46.49 ID:PLBtKrjZ0
アイザックアシモフ定期
31: けうけう 2024/11/18(月) 21:50:59.94 ID:9cG5swQJ0
未来に向けてチー牛の血を流していけよ
32: けうけう 2024/11/18(月) 21:51:12.28 ID:yH3PO5nY0
あんまり知られてないが戦国時代頃までは農民も刀持つこと許されてたし戦に出たりもしていた
農民の家にも一家に一刀みたいな感じで刀があった
身分の違いが明確に出来て帯刀が武士の特権になったのは刀狩り以降
農民の家にも一家に一刀みたいな感じで刀があった
身分の違いが明確に出来て帯刀が武士の特権になったのは刀狩り以降
33: けうけう 2024/11/18(月) 21:52:06.00 ID:Llg5ZD0y0
農業やってる集団の中に戦に出るクラスタの人間が混じっとるのが実態や
各村が独自に戦闘機能を備えとるんや
自称歴史学者のいう農民と武士の定義は何なんや
農民が砦築いて城名がつけばその瞬間に武士になるんか
その武士扱いされたやつが3年間出陣せずに農業やってたら農民になるんか
各村が独自に戦闘機能を備えとるんや
自称歴史学者のいう農民と武士の定義は何なんや
農民が砦築いて城名がつけばその瞬間に武士になるんか
その武士扱いされたやつが3年間出陣せずに農業やってたら農民になるんか
34: けうけう 2024/11/18(月) 21:53:09.41 ID:AdXwwO180
あと農民は断絶しやすいのと
有力者の分家とかがその穴埋めをして行く流れのが多い
有力者の分家とかがその穴埋めをして行く流れのが多い
35: けうけう 2024/11/18(月) 21:53:39.35 ID:jrjle81I0
わいは由緒正しい侍の家系やぞ
落人になって逃げたことまでちゃんと記録に残っとる
落人になって逃げたことまでちゃんと記録に残っとる
37: けうけう 2024/11/18(月) 21:54:52.84 ID:APq+WbB40
>>35
昭和に家系図ブームっていう自分の家の歴史捏造タイムがあったから注意な
本当に有名な家系でもなければほぼうさんくさい
昭和に家系図ブームっていう自分の家の歴史捏造タイムがあったから注意な
本当に有名な家系でもなければほぼうさんくさい
38: けうけう 2024/11/18(月) 21:55:56.42 ID:ujMvozZH0
>>35
やっぱ親の実家は山の中のポツンと一軒家なん?
ポツンとの番組でそういう家かなり紹介されとるよな
やっぱ親の実家は山の中のポツンと一軒家なん?
ポツンとの番組でそういう家かなり紹介されとるよな
40: けうけう 2024/11/18(月) 21:56:49.45 ID:APq+WbB40
>>38
あの番組やばすぎない?ねらい目ですよって言いふらしてるようなもんじゃん
あの番組やばすぎない?ねらい目ですよって言いふらしてるようなもんじゃん
36: けうけう 2024/11/18(月) 21:54:42.57 ID:ujMvozZH0
それも名字のない農民な
39: けうけう 2024/11/18(月) 21:56:41.98 ID:CgnGMnbN0
ワイは由緒正しい百姓の家系やな
畑の奥に室町辺りの先祖の墓あるわ
畑の奥に室町辺りの先祖の墓あるわ
41: けうけう 2024/11/18(月) 21:57:32.09 ID:APq+WbB40
>>39
あるわけないから捏造ブームのときに盛っちゃったんやろね
あるわけないから捏造ブームのときに盛っちゃったんやろね
49: けうけう 2024/11/18(月) 22:00:28.52 ID:CgnGMnbN0
>>41
まじやで
実家大地主やし
まじやで
実家大地主やし
54: けうけう 2024/11/18(月) 22:01:49.42 ID:APq+WbB40
>>49
有名なら大丈夫や👍
有名なら大丈夫や👍
42: けうけう 2024/11/18(月) 21:57:44.14 ID:wlTiG8/70
農民のほうが偉いわ
43: けうけう 2024/11/18(月) 21:58:27.38 ID:zWB605Jwd
薩摩藩のバーサーカーも自給自足しとったしな
44: けうけう 2024/11/18(月) 21:58:34.61 ID:4Y6cP/oZ0
フランス人だってみんな自分のこと騎士だと思ってるんじゃ無い?
45: けうけう 2024/11/18(月) 21:59:21.74 ID:4Y6cP/oZ0
ポツンってあれ闇バイトとかにねらわれんの?
効率悪そうだが
効率悪そうだが
47: けうけう 2024/11/18(月) 21:59:49.22 ID:SPwjFrsn0
韓国人皆両班、みたいな?
48: けうけう 2024/11/18(月) 21:59:57.90 ID:1nR1udGw0
アメリカ人は全員カウボーイの血が流れてんのかよってのw😅
50: けうけう 2024/11/18(月) 22:00:58.97 ID:4Y6cP/oZ0
九州の人もみんな西郷隆盛の子孫だと思ってそう
52: けうけう 2024/11/18(月) 22:01:15.63 ID:ehHLYq/70
>>50
それは無い
それは無い
51: けうけう 2024/11/18(月) 22:01:10.48 ID:iO2gnSN70
農民も侍やってたし
55: けうけう 2024/11/18(月) 22:02:07.97 ID:amRgPebU0
>>51
侍というか兵隊やね
侍というか兵隊やね
61: けうけう 2024/11/18(月) 22:03:46.95 ID:APq+WbB40
>>55
それよりさらにさかのぼれば鎌倉時代とかのカオスやからもう何が混ざっててもおかしくないで
落ち武者っていうのも大量に出たろうからそういうのが混じっていけば500年もすればもう全国に混じる
それよりさらにさかのぼれば鎌倉時代とかのカオスやからもう何が混ざっててもおかしくないで
落ち武者っていうのも大量に出たろうからそういうのが混じっていけば500年もすればもう全国に混じる
69: けうけう 2024/11/18(月) 22:05:16.97 ID:4Y6cP/oZ0
>>61
髪薄い奴って落ち武者の血のせいもあるんか?
髪薄い奴って落ち武者の血のせいもあるんか?
73: けうけう 2024/11/18(月) 22:06:16.33 ID:APq+WbB40
>>69
あれは剃ってるんやで剃らないで兜かぶるとなんかたいへんなことになるらしい
あれは剃ってるんやで剃らないで兜かぶるとなんかたいへんなことになるらしい
53: けうけう 2024/11/18(月) 22:01:38.94 ID:amRgPebU0
武士の家系ってやっぱみんな家系図とか持ってるんやろか
60: けうけう 2024/11/18(月) 22:03:44.28 ID:ehHLYq/70
>>53
まあほとんど江戸時代に作った捏造だけどな
まあほとんど江戸時代に作った捏造だけどな
65: けうけう 2024/11/18(月) 22:04:37.25 ID:APq+WbB40
>>60
江戸時代にも捏造ブームあったんか
こりゃ本当に有名どころじゃないと無理やな
江戸時代にも捏造ブームあったんか
こりゃ本当に有名どころじゃないと無理やな
72: けうけう 2024/11/18(月) 22:06:15.04 ID:SPwjFrsn0
>>65
幕府が家譜の調査作成を命じてたりするので、怪しい系図づくりが横行したり
幕府が家譜の調査作成を命じてたりするので、怪しい系図づくりが横行したり
77: けうけう 2024/11/18(月) 22:08:42.93 ID:/pgWBXti0
>>65
椿井という天才偽書職人がおるんや
「ウチは由緒正しい一族」と名乗りたい名士から金を貰って古文書を量産して江戸の歴史研究をごちゃぐちゃにした
ただのインチキじゃなくて
違う文書に同じ苗字の一族がが出てきて相互に関わったり
椿井ユニバースになってるのも凄い
椿井という天才偽書職人がおるんや
「ウチは由緒正しい一族」と名乗りたい名士から金を貰って古文書を量産して江戸の歴史研究をごちゃぐちゃにした
ただのインチキじゃなくて
違う文書に同じ苗字の一族がが出てきて相互に関わったり
椿井ユニバースになってるのも凄い
82: けうけう 2024/11/18(月) 22:10:01.00 ID:APq+WbB40
>>77
自分で自分の捏造した家系のを裏付ける捏造した家系をエンドレスで追跡不能にしたわけかやばいな
自分で自分の捏造した家系のを裏付ける捏造した家系をエンドレスで追跡不能にしたわけかやばいな
66: けうけう 2024/11/18(月) 22:04:48.43 ID:8dwWMBaX0
>>60
いや家系図は寺に残ってるぞ
家系図見たら子供産まなきゃなって思うぞ
いや家系図は寺に残ってるぞ
家系図見たら子供産まなきゃなって思うぞ
56: けうけう 2024/11/18(月) 22:02:31.34 ID:SPwjFrsn0
儂の親戚にも「実は伊藤博文の子孫」伝承を信じているのがおったな
57: けうけう 2024/11/18(月) 22:02:55.61 ID:HuWfYl5b0
苗字つきの江戸時代の文書ないかぎり武士とは認めれねえよ
59: けうけう 2024/11/18(月) 22:03:25.58 ID:agMcMKWe0
武士に犯された敗軍の売女の血が流れている
62: けうけう 2024/11/18(月) 22:04:10.45 ID:4Y6cP/oZ0
忍者の血もみんなあると思ってそう
でもボルダリング日本が強いのはそのせいもあるんか?
でもボルダリング日本が強いのはそのせいもあるんか?
63: けうけう 2024/11/18(月) 22:04:16.32 ID:2Wcux/MX0
北海道開拓はほぼ元士族の棄民政策で
道民にはサムライの血が流れているといえる
道民にはサムライの血が流れているといえる
64: けうけう 2024/11/18(月) 22:04:31.57 ID:lBbBvl1y0
苗字で大体先祖の地位が分かるやろ
田中とか中村みたいなのはゴミや
田中とか中村みたいなのはゴミや
68: けうけう 2024/11/18(月) 22:05:04.68 ID:APq+WbB40
>>64
どっちも戦国武将におった気がする
どっちも戦国武将におった気がする
67: けうけう 2024/11/18(月) 22:05:03.49 ID:akbbyxc2H
いい家の方が再生産率高いって話もあるけどな
70: けうけう 2024/11/18(月) 22:05:39.74 ID:V87Qa8HH0
サムライ血統は戦争で殆ど死にました
71: けうけう 2024/11/18(月) 22:05:57.47 ID:/pgWBXti0
直接ウチと関係あるか知らんけど
同姓の戦国大名がいて
付いた主君が悉く負ける逆神で
関ヶ原で心折れて帰農した悲しい血筋やった
同姓の戦国大名がいて
付いた主君が悉く負ける逆神で
関ヶ原で心折れて帰農した悲しい血筋やった
74: けうけう 2024/11/18(月) 22:06:31.23 ID:cJzB6/lh0
武士は左側に帯刀してたから左側通行だった!
いや…ほぼ農民やん
いや…ほぼ農民やん
75: けうけう 2024/11/18(月) 22:07:10.37 ID:8dwWMBaX0
家紋でどこに仕えてたか大体わかるやろ
76: けうけう 2024/11/18(月) 22:07:59.12 ID:APq+WbB40
家紋だって同じやろどこかの時点で勝手に拝借されてる可能性ある
87: けうけう 2024/11/18(月) 22:11:05.79 ID:8dwWMBaX0
>>76
いや家紋はそんな勝手に決められないぞ
何なら庶民にとって苗字より歴史古い
いや家紋はそんな勝手に決められないぞ
何なら庶民にとって苗字より歴史古い
78: けうけう 2024/11/18(月) 22:08:47.82 ID:ehHLYq/70
農民家系の家康さんも源氏だと捏造しました
鎌倉から続く武士家系なんて極わずか
鎌倉から続く武士家系なんて極わずか
79: けうけう 2024/11/18(月) 22:08:59.61 ID:2Wcux/MX0
海岸部の都市は富裕層が多く、売◯や娯楽が発展、乞食でもそれなりに暮らせるけど
山岳部の農村はクッソ貧困だった
これはどこの国も同じと岡田斗司夫が言ってた
山岳部の農村はクッソ貧困だった
これはどこの国も同じと岡田斗司夫が言ってた
80: けうけう 2024/11/18(月) 22:09:39.52 ID:aKdW4g6t0
じゃあ侍ジャパンじゃなく農民ジャパンにするべきやな
81: けうけう 2024/11/18(月) 22:09:52.55 ID:2Wcux/MX0
織田信秀もたしか守護どころかその下の下あたりやけど
港をもっていたから潤沢に金があるから強かったんだっけ?
港をもっていたから潤沢に金があるから強かったんだっけ?
83: けうけう 2024/11/18(月) 22:10:06.06 ID:SPwjFrsn0
武士の家だと養子継承が多いから、家系と血統との乖離も甚だしいしね
家名は継いでいても「血」は違ってたりする
家名は継いでいても「血」は違ってたりする
88: けうけう 2024/11/18(月) 22:11:11.58 ID:APq+WbB40
>>83
天皇と蜂須賀家の話好き
天皇と蜂須賀家の話好き
84: けうけう 2024/11/18(月) 22:10:22.44 ID:RsnVFnmL0
幕末の武士人口は4%やから直系じゃなくてもざっくり25人に1人は武士の血は入ってるんとちゃうか
99: けうけう 2024/11/18(月) 22:15:16.86 ID:8dwWMBaX0
>>84
両親祖父母だけでも最低6人やしな
曾祖父母まで入れると最低14人
無人島で暮らしてる一族でもない限り普通に武士おるよ
両親祖父母だけでも最低6人やしな
曾祖父母まで入れると最低14人
無人島で暮らしてる一族でもない限り普通に武士おるよ
109: けうけう 2024/11/18(月) 22:20:13.03 ID:APq+WbB40
>>99
むしろ伊豆諸島とかの離島のほうが流罪にされた戦国大名の血が残ってそうやけどどうやろな?
むしろ伊豆諸島とかの離島のほうが流罪にされた戦国大名の血が残ってそうやけどどうやろな?
135: けうけう 2024/11/18(月) 22:34:04.38 ID:RsnVFnmL0
>>109
宇喜田秀家の子孫とかそうやな
明治までずっと八丈島に島流しや
宇喜田秀家の子孫とかそうやな
明治までずっと八丈島に島流しや
85: けうけう 2024/11/18(月) 22:10:24.01 ID:6NkJWWH40
知り合いにある戦国大名の家臣の末裔とか言ってる人がいたけど蓋を開けてみたら母方がそうなだけで男系子孫ではないから残念だった
86: けうけう 2024/11/18(月) 22:10:41.86 ID:QOnFN4lI0
でもワイの家系は武士だったってジッジが言ってたし……
ワイの代で消滅するけど
ワイの代で消滅するけど
89: けうけう 2024/11/18(月) 22:11:12.44 ID:t2tYmd9f0
ワイの苗字小野じゃなくて斧やねんけど
武士というより農民兵とか木こりっぽいよな
武士というより農民兵とか木こりっぽいよな
101: けうけう 2024/11/18(月) 22:16:19.82 ID:2Wcux/MX0
>>89
土属性そう
土属性そう
90: けうけう 2024/11/18(月) 22:11:15.65 ID:WFKCWsxB0
すると鹿児島県民などはかなり武士の子孫がおおいんだろうか
98: けうけう 2024/11/18(月) 22:14:40.19 ID:APq+WbB40
>>90
歴史的にみれば西日本が日本の中心やし大宰府とかあるしそうやろな
歴史的にみれば西日本が日本の中心やし大宰府とかあるしそうやろな
91: けうけう 2024/11/18(月) 22:11:51.41 ID:uWkFYQgd0
ワイの先祖は田舎侍やけど侍の末裔ってわりと珍しいんけ?
92: けうけう 2024/11/18(月) 22:12:40.18 ID:AdXwwO180
まぁ血が入ってようとみんな農民として落ち着いてる人だらけだし
侍の血が入ってたら何なのかという感じではある
侍の血が入ってたら何なのかという感じではある
93: けうけう 2024/11/18(月) 22:13:25.07 ID:7+bqpu4C0
ジッジが言うには我が家は平家の落人らしいがホンマかよって子供の頃から思ってたわ
103: けうけう 2024/11/18(月) 22:17:02.32 ID:8dwWMBaX0
>>93
ワイの家系は秀吉に滅ぼされて農民になったわ
ワイの家系は秀吉に滅ぼされて農民になったわ
94: けうけう 2024/11/18(月) 22:13:50.71 ID:JQUU7ZHE0
薩摩藩「ほとんど農民みたいだけど実は武士です」
95: けうけう 2024/11/18(月) 22:14:22.87 ID:vcgFh53f0
侍取り上げられたら日本人キャラ弱い市許してや
96: けうけう 2024/11/18(月) 22:14:25.94 ID:WFKCWsxB0
特に幕末には武士と農民の境もかなり曖昧だったし
なんとでも自称出来たと思うけどね
なんとでも自称出来たと思うけどね
97: けうけう 2024/11/18(月) 22:14:35.93 ID:Wt1Z0XxBd
サムライって主君の命令だけに動くロボットみたいな物なのに
なぜ持て囃されるのだろう
なぜ持て囃されるのだろう
100: けうけう 2024/11/18(月) 22:15:56.93 ID:APq+WbB40
>>97
騎士道や武士道などの道を説いた世界ってのはそういうところあるやろ
荒くれものだって任侠の精神みたいなのを大事にしてたやろ
騎士道や武士道などの道を説いた世界ってのはそういうところあるやろ
荒くれものだって任侠の精神みたいなのを大事にしてたやろ
102: けうけう 2024/11/18(月) 22:16:53.45 ID:ujMvozZH0
宮沢賢治は自給自足の田舎の人間ってイメージやけど
もともとは公家侍のお家でなにを血迷ったか京都から岩手に移住したらしいな
もともとは公家侍のお家でなにを血迷ったか京都から岩手に移住したらしいな
104: けうけう 2024/11/18(月) 22:17:07.01 ID:yMxqP42+a
侍って平安時代までは貴族の雑用や護衛やってた地位の低い存在だったんだよな
皇族と貴族の血が入った源氏や平家の台頭で地位が上がったけど
皇族と貴族の血が入った源氏や平家の台頭で地位が上がったけど
105: けうけう 2024/11/18(月) 22:17:58.76 ID:PygETRoi0
闇バイトの連中がサムライだよ
106: けうけう 2024/11/18(月) 22:18:55.28 ID:fdPOLWUu0
侍って人口の9%くらいだぞ
120: けうけう 2024/11/18(月) 22:27:13.87 ID:CgnGMnbN0
>>106
人口の約1割が兵隊って凄いよな~
人口の約1割が兵隊って凄いよな~
126: けうけう 2024/11/18(月) 22:28:02.49 ID:L7E7rg8l0
>>106
一割もおるんやったら
高曾祖父母の16分の1の血筋に必ず入ってることになるで
一割もおるんやったら
高曾祖父母の16分の1の血筋に必ず入ってることになるで
107: けうけう 2024/11/18(月) 22:19:39.45 ID:ehHLYq/70
サムライは開拓者だよ
自警のために武装した
自警のために武装した
108: けうけう 2024/11/18(月) 22:19:54.04 ID:FqHsVT/ha
そういう冷静な指摘はええからノリあわせろや
110: けうけう 2024/11/18(月) 22:22:30.87 ID:/pgWBXti0
弥助が侍かどうかで議論になってたけど
侍の定義が曖昧でメチャクチャ広かったってだけやんな
言うなれば病院で働いてた人を全員医療関係者と広く括って
売店のレジ打ちのおばちゃんを
「同じ病院で働いて居たなら竹田君とも交流のあったスーパードクターかもしれない。あの難手術を成し遂げたのはおばちゃんのお陰かもしれない」
と拡大解釈しまくったのがロックリー史観
侍の定義が曖昧でメチャクチャ広かったってだけやんな
言うなれば病院で働いてた人を全員医療関係者と広く括って
売店のレジ打ちのおばちゃんを
「同じ病院で働いて居たなら竹田君とも交流のあったスーパードクターかもしれない。あの難手術を成し遂げたのはおばちゃんのお陰かもしれない」
と拡大解釈しまくったのがロックリー史観
113: けうけう 2024/11/18(月) 22:24:06.22 ID:APq+WbB40
>>110
侍ではあるやろ武家に仕えていて護衛なりしてたなら確実に侍や
逆にそこだけ特別扱いする理由がない
外人ってだけで物珍しく価値があるのに
侍ではあるやろ武家に仕えていて護衛なりしてたなら確実に侍や
逆にそこだけ特別扱いする理由がない
外人ってだけで物珍しく価値があるのに
111: けうけう 2024/11/18(月) 22:22:54.38 ID:Ne51dfQwa
"和"を乱すなよ?
112: けうけう 2024/11/18(月) 22:23:43.19 ID:JQUU7ZHE0
防人 徴兵された国防軍です 国が管理できなくなったので消えました
武士 貴族の私兵を侍と呼びました 国が武力を持ってないのでだんだん権力持つようになって徒党を組み武家を名乗る集団になり
将軍という事実上の日本国最高権力者まで至りました
武士 貴族の私兵を侍と呼びました 国が武力を持ってないのでだんだん権力持つようになって徒党を組み武家を名乗る集団になり
将軍という事実上の日本国最高権力者まで至りました
114: けうけう 2024/11/18(月) 22:24:17.90 ID:uWkFYQgd0
ワイの祖先は侍の仕事が無くなってヤクザになったみたいや
115: けうけう 2024/11/18(月) 22:24:33.88 ID:aUmmBmzP0
農民の血すごい流れてんのは分かるわ雨降ると嬉しいし
116: けうけう 2024/11/18(月) 22:24:55.22 ID:vBPJ/nTO0
土地切り開く農民がワイのやワイのやって◯し合ってたんが大元ではあるな
でもそれ武士で侍とは違うような気もする
でもそれ武士で侍とは違うような気もする
119: けうけう 2024/11/18(月) 22:26:52.09 ID:APq+WbB40
>>116
そういうやつらがどうであれ侍であって人たちが混じっていけば今に至ればみんな侍とそいつらの混血やで
そういうやつらがどうであれ侍であって人たちが混じっていけば今に至ればみんな侍とそいつらの混血やで
121: けうけう 2024/11/18(月) 22:27:17.33 ID:JQUU7ZHE0
>>116
山賊が武士名乗るようになった感じやろな
山賊が武士名乗るようになった感じやろな
128: けうけう 2024/11/18(月) 22:29:29.29 ID:vBPJ/nTO0
>>121
鎌倉あたりじゃ武士は山賊よな
源平合戦は山賊対海賊やし
鎌倉あたりじゃ武士は山賊よな
源平合戦は山賊対海賊やし
132: けうけう 2024/11/18(月) 22:31:52.28 ID:SPwjFrsn0
>>128
実態としてはそういうのと連続しておったろうが、
「武士」とか「侍」とかいう社会身分的な指称はまた別の来歴を背負っておる
実態としてはそういうのと連続しておったろうが、
「武士」とか「侍」とかいう社会身分的な指称はまた別の来歴を背負っておる
133: けうけう 2024/11/18(月) 22:33:16.90 ID:vBPJ/nTO0
>>132
そうでござるか…
そうでござるか…
117: けうけう 2024/11/18(月) 22:26:04.50 ID:Z/0CwsZM0
自分の名字で検索してみ
簡単にルーツ分かるから
簡単にルーツ分かるから
122: けうけう 2024/11/18(月) 22:27:32.32 ID:YJKEPKDM0
>>117
明治に適当につけた家も多いやろ
明治に適当につけた家も多いやろ
129: けうけう 2024/11/18(月) 22:29:44.24 ID:SPwjFrsn0
>>122
儂のところも幕末に分家して有名どころの武士の名字を勝手に名乗ったのが始まりだわ
儂のところも幕末に分家して有名どころの武士の名字を勝手に名乗ったのが始まりだわ
118: けうけう 2024/11/18(月) 22:26:40.25 ID:wqqWaZVd0
菊千代みたいなもんだろ
123: けうけう 2024/11/18(月) 22:27:40.42 ID:ShOWxPr80
伊豆七島行が舞台になると
「きっとあの人も罪人の子孫なんだな」「やめなさい」ってギャグやる漫画が昔はあったな
「きっとあの人も罪人の子孫なんだな」「やめなさい」ってギャグやる漫画が昔はあったな
124: けうけう 2024/11/18(月) 22:27:43.88 ID:APq+WbB40
苗字なんてまったく当てにならんぞ
自分有名どころと一緒だからすごいんだと思っているなら大間違い
自分有名どころと一緒だからすごいんだと思っているなら大間違い
125: けうけう 2024/11/18(月) 22:27:50.47 ID:vBPJ/nTO0
侍ってーと太平の世で戦争もなく家柄で偉そうにしてた連中なイメージやな
127: けうけう 2024/11/18(月) 22:28:15.05 ID:RO+PGs9Rd
こういうクソイキリ嘘松開示はどんどんやって欲しい
130: けうけう 2024/11/18(月) 22:31:03.66 ID:JQUU7ZHE0
律令Japanが崩壊しなかったらどんな国になってたんやろな
朝鮮2みたいな感じか?
朝鮮2みたいな感じか?
131: けうけう 2024/11/18(月) 22:31:30.04 ID:RO+PGs9Rd
白豚の植民地やろな
134: けうけう 2024/11/18(月) 22:33:26.13 ID:HuWfYl5b0
弥助以下おりゅ?w
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731933371/
コメントする