1: けうけう 2024/11/05(火) 15:35:43.20 ID:jlRCF

2: けうけう 2024/11/05(火) 15:37:31.40 ID:yk18y
なんの分野なら中国に勝てるんだ?ネトウヨよ…

3: けうけう 2024/11/05(火) 15:38:38.44 ID:t7B04
bcasで外資参入防いでたら輸出の足枷になってシェア奪われて
ccasの登場で外資参入余裕になっててワロタよw

11: けうけう 2024/11/05(火) 15:57:37.47 ID:UfhdO
>>3
すぐに消えていくテレビ利権のためにケチケチした結果大きな市場を失うというw

4: けうけう 2024/11/05(火) 15:39:50.21 ID:BepNw
煽り抜きで、日本が中国に勝ててる分野ってある?

6: けうけう 2024/11/05(火) 15:42:30.52 ID:wTRcB
>>4
サッカー

5: けうけう 2024/11/05(火) 15:42:22.74 ID:VTiRF
ネトウヨ的な発言になっちゃうけど
REGZAはうんこ
たまに動作しない時があるけど壊れてない
ソースは俺

7: けうけう 2024/11/05(火) 15:45:07.58 ID:FjdLy
TCLとかいう台湾製のに変えたんだけどたまに電源が入らなくなることあるんよな
プラグ抜いてしばらく置いとけば治るんだけど

8: けうけう 2024/11/05(火) 15:50:52.29 ID:GCn1m
日本の経営者は無能

9: けうけう 2024/11/05(火) 15:52:28.24 ID:LLLtF
文字も立法も紙の作成法も箸の使い方も全部、中国人に教えて貰った。

44: けうけう 2024/11/05(火) 18:58:08.61 ID:22syg
>>9
精神的な部分も中国の古典からきてるのが結構あるわな

10: けうけう 2024/11/05(火) 15:56:15.33 ID:vlzub
安いからね
今の日本でソニーなんて売れないわな
あと未だ東芝は日本メーカーと思ってるボケ老人にも人気なのかなw

13: けうけう 2024/11/05(火) 16:29:19.54 ID:teDKd
>>10
> 安いからね
> 今の日本でソニーなんて売れないわな

なんでソニーの話が出てくるのか・・

12: けうけう 2024/11/05(火) 16:02:25.25 ID:VXnXE
だって手取りが少ないから安い商品しか買えないものな

松下幸之助の言ってたはずだぞ労働者に高い賃金を払わないと結局購買量が低下して売れなくなると

緊縮財政してる政府が悪いのか内部留保貯めて亀のように動かない大企業が悪いのかわからないがこの結果は当然でしょ。そして将来もない日本企業だから完全に中華企業の勝利だね

14: けうけう 2024/11/05(火) 16:49:44.80 ID:BepNw
確かにサッカーは中国より上だな

15: けうけう 2024/11/05(火) 17:08:45.34 ID:zfs1t
シャープていつから中国企業になったんだよ

16: けうけう 2024/11/05(火) 17:16:56.67 ID:wTRcB
>>15
2016年に中国の子会社になってブランド名だけ残ってる

18: けうけう 2024/11/05(火) 17:22:23.66 ID:vjaDH
>>16
台湾な

17: けうけう 2024/11/05(火) 17:18:43.85 ID:R1DaV
ネトウヨみたいなゴミのせいで日本は終わった

19: けうけう 2024/11/05(火) 17:26:37.32 ID:W55fo
REGZAはなつかしのREGZAフォンのせいでテレビまでめちゃくちゃに印象が悪い

20: けうけう 2024/11/05(火) 17:31:33.87 ID:7E7Dt
ネトウヨはシャープや東芝REGZAが中国企業なのを知らないで使ってそうだw

33: けうけう 2024/11/05(火) 18:21:29.07 ID:BRUSc
>>20
最近親から『テレビ買い替えんねんけど国産の良い奴ってどこある?』って聞かれたから
『完全国産機なんてもうどこにもない』って返答したらちょっとがっかりしてた

21: けうけう 2024/11/05(火) 17:46:35.97 ID:LWgUk
テレビメーカーの市場シェア(2021年)

順位会社名市場シェア
1位 サムソン電子21.02%
2位LG 11.49%
3位TCL 6.61%
4位ソニー株式会社 5.95%
5位ハイセンス4.82%
6位スカイワース4.20%
7位シャオミ 3.49%

22: けうけう 2024/11/05(火) 17:51:45.12 ID:LWgUk
23年のテレビ出荷、中国勢が上位6社中4社
2024年2月9日

1位 韓国 サムソン電子 3600万台
2位 中国 ハイセンス 2600万台
3位 中国 TCL 2500万台
4位 韓国 LG 2100万台
5位 中国 シャオミ 1200万台
6位 中国 スカイワース 800万台

世界合計 2億1000万台
中国の4社合計 1億1000万台 シェア50%超
上位6社合計 1億7000万台 シェア80%超


26: けうけう 2024/11/05(火) 18:01:07.19 ID:vJmD7
>>22
日本メーカーの没落半端ないよな
何故かNHKは日本の没落を報道しないけども

23: けうけう 2024/11/05(火) 17:55:13.77 ID:LWgUk
日本の官僚が無能すぎる

大企業を保護したら
国内に引きこもり自分達の論理を振りかざした

結果として当然のように世界競争に負けた

48: けうけう 2024/11/05(火) 19:20:00.60 ID:jNf3t
>>23
官僚てか日本国民がアホやな

アベノミクスを支持とか脳に虫が湧いとるレベル
株価を吊り上げてやって競争をやめさせ
賃金削って消費を減らして売れなくした

24: けうけう 2024/11/05(火) 17:56:19.54 ID:Ora63
テレビよりスマホの方が重要だよな

25: けうけう 2024/11/05(火) 17:57:57.24 ID:9u6iD
シャオミてテレビも作ってんのか

27: けうけう 2024/11/05(火) 18:09:53.97 ID:LWgUk
スマホ世界シェア

OS
1位 Android 70% Google
2位 iOS 30% Apple

機種
1位 米国 アップル 27%
2位 韓国 サムソン電子 23%
3位 中国 シャオミ 12%
4位 中国 オッポ 6%
5位 中国 vivo 5%
6位 中国 realme 4%
7位 中国 Huawei 3%
8位 中国 モトローラ(レノボ子会社) 2%
9位 中国 techno 1%
10位 中国 infinix1%
11位 米国 Google 1%
12位 中国 one plus 1%
以下1%未満

上位12社中
米国 28%
韓国 23%
中国 36%
米中韓合計 87%

28: けうけう 2024/11/05(火) 18:10:48.84 ID:LWgUk
>>27


2024年8月

29: けうけう 2024/11/05(火) 18:11:00.25 ID:Mt2u8
TVは東芝が最糞
保証切れた瞬間基盤が死んだわ

31: けうけう 2024/11/05(火) 18:18:36.76 ID:BRUSc
>>29
自分は中華になる前の東芝のHDDレコーダー使ってたけど
保証がある8年の間に二回も壊れた電化製品は
後にも先にもここぐらいしか思い当たらない
最後は地デジチューナーが死ぬというちょっと考えられないところが壊れたので
もう絶対にREGZAは買わない

39: けうけう 2024/11/05(火) 18:33:42.43 ID:e1xTo
>>31
東芝のレコーダーは
例のフナイ製だろ

30: けうけう 2024/11/05(火) 18:16:12.64 ID:FNpcu
ネトウヨはもう中国をディスることしか出来ないのなw

32: けうけう 2024/11/05(火) 18:20:18.62 ID:LWgUk
日本の技術力はすごいと
テレビで言いまくってるのに
なぜ???

34: けうけう 2024/11/05(火) 18:21:29.75 ID:LWgUk
大企業が官僚みたいなサラリーマンばかりになって
スゲー競争力落ちた気がする

35: けうけう 2024/11/05(火) 18:22:51.96 ID:Pf2ar
普通にテレビだろうがモニターだろうが海外製の方が良いだろうから当然としか・・・

36: けうけう 2024/11/05(火) 18:26:11.15 ID:LWgUk
日本の製造業はもうダメですって
10年くらい前の時点で思ってた

立て直す方法
天才的な若い人に金をドーンと出資する人を増やすことくらいしかない
それしかない

当時はアップルのスティーブ・ジョブズを想定してたけど
この10年でイーロンマスクが出てきた
アメリカから出てくるのはやはり
そういう土壌があるところからしか出てこないということ
日本もアメリカの真似をして
天才的な若い人にお金が行く仕組みにならないと
製造業だけじゃなく全てが終わるぞ!

37: けうけう 2024/11/05(火) 18:29:08.34 ID:zEO6t
理系不在が効いてる
海外のキモオタはだいたい数学が得意だけど日本語圏はとにかく弱い
YouTubeの理系チャンネルの登録者数なんか見ても全然

45: けうけう 2024/11/05(火) 19:11:36.04 ID:nLrdk
>>37
ジャップで人気のYoutuber見てりゃジャップの終わりっぷりもよくわかろうってもんよ

49: けうけう 2024/11/05(火) 19:20:57.43 ID:jNf3t
>>45
サムネで避けるべき動画が1秒でわかる国

51: けうけう 2024/11/05(火) 19:23:26.30 ID:nLrdk
>>49
緊急報告!

38: けうけう 2024/11/05(火) 18:31:59.36 ID:OMENs
エコポイントの時に買ったブラビアがだんだん壊れてきた。亀裂のような
変な線が画面に入ってる

40: けうけう 2024/11/05(火) 18:34:40.06 ID:LWgUk
歴史的に見ても
世界のどの国見ても

古くなった組織やシステムを
立て直すことはまず出来ない
時代遅れになったものは潰れるまで時代遅れ

新しい人が出てきて
新しい組織やシステムを作るしかない

江戸幕府が明治維新的な政策は出来なかったし

大日本帝国が新しい日本の仕組みを取るなんてことはありえない
GHQにやってもらうしかなかった

41: けうけう 2024/11/05(火) 18:37:56.19 ID:LWgUk
オールジャパン的なことがなぜ失敗しまくるかは

年寄りが経営してると言うことが大きいし
政府が金出してるから政府の言うこと聞かなきゃならない
政治家とか官僚とか日本で1番経営が下手くそ投資が下手くそな人間が口を出してる

若い人に金を出して
たくさんトライしてもらって
1000人のうち1人でもGAFA作ってくれたら大成功だ

42: けうけう 2024/11/05(火) 18:46:08.50 ID:LWgUk
Bcas作ったのは大失敗で
あれは参入障壁
外国のテレビが売れないようにするために作った

もちろん外国のテレビが売れないようにするために作りました
とは言わない

著作権保護のためーが建前

Bcasは日本にしかない
日本独自仕様

コピーワンスとかで大騒ぎしてたけど
気がついたらテレビを見ない人が増えまくった

使いにくいものは廃れていく

43: けうけう 2024/11/05(火) 18:51:51.70 ID:LWgUk
音楽CDでも思ったけど

日本は違法ダウンロードでギャアギャア大騒ぎ

ネットで音楽をダウンロードするのは違法だーと
法律の改正までしていた

映画とかドラマのDVDとかも
パソコンにDVDからコピーするのは違法にした

当時私が何を思ってたかと言えば
日本人は本当にバカだなあ

YouTubeもあるし
音楽聴き放題のネットサービスも出てきた
ネットフリックスも出てきてたし
日本人は10年20年遅れの話してるなあ
日本人バカだなあ
全部アメリカとかに持ってかれるぞ??と

そしてそうなってきてる

日本人は10年後20年後を考えることができない人が本当に多い

世界が変化しているということを理解できない人が本当に多い

46: けうけう 2024/11/05(火) 19:15:53.89 ID:l5sBW
ネトウヨっホルホルの麻薬に侵されて現実の没落日本が見えてない

47: けうけう 2024/11/05(火) 19:16:20.60 ID:Pwjy8
船井は倒産するし、終わりだよこの国

50: けうけう 2024/11/05(火) 19:22:20.06 ID:8bwpf
山前のテレビ買った俺は勝ち組

52: けうけう 2024/11/05(火) 19:35:56.21 ID:e1xTo
B-casで輸出の足枷やっておいて
円高ガーミンシュガーかで現実逃避してるからな

53: けうけう 2024/11/05(火) 20:31:29.34 ID:oBYYd
近現代社会は社会システムの発展と医療も含めた科学技術の発展が車の両輪だと思うんだけど、前者だけを独立して取り出せるという風に考える人もいるんだよな

54: けうけう 2024/11/05(火) 20:33:52.75 ID:oBYYd
科学技術面に限ればかつてそうだったというアジアで唯一の先進国ではもうない

55: けうけう 2024/11/05(火) 21:41:04.67 ID:Hr7A3
シャープって台湾企業じゃないの?
パヨク的には中国企業って事?

引用元: https://talk.jp/boards/poverty/1730788543